Excelへの転送方法

1.収支決算書の場合

収支決算書の画面左下の「Excelへ転送」ボタンをクリックします。

上のメッセージが現れますので、「はい(Y)」をクリックしてください。
Excelが自動的に起動され、決算書のデータが転送されます。(支出の部から転送を始め、最後に収入の部を転送します。)
データ転送と同時に、罫線・文字の大きさ・文字の配置等の書式が整えられ、提出用フォームの形で決算書が作成されます。
なお、摘要1・摘要2の両方に説明が入力されている場合には、Excel転送後は上下2段に格納されます。(摘要1が上段で摘要2が下段) 摘要1または摘要2のいずれか片方に説明を入力した場合には、Excel転送後は1段で格納されます。(会計ソフト上で印刷する場合には、摘要1・摘要2のどちらに説明を入力したかにかかわらず、摘要1が上段で摘要2が下段になります。)

Excelへの転送が終わると上のメッセージが現れますので「OK」をクリックしてください。

なお、「執行率表示」にチェックマークを付けExcelへ転送を行うと、執行率が加えられた収支決算書が作成されます。

 

★注意事項

 

2.残高試算表・予算実績表の場合

残高試算表の画面左下の「Excelへ転送」ボタンをクリックします。

 

残高試算表の場合には左側のメッセージが、予算実績表の場合には右側のメッセージが現れますので、「はい(Y)」をクリックしてください。
Excelが自動的に起動され、残高試算表または予算実績表のデータが転送されます。

収支決算書と同様に数式は一切含まれておらず、「小計」「合計」「科目グループの計」にはオートSUMの式がありません。

Excelへの転送が終わると上のメッセージが現れますので「OK」をクリックしてください。